遂に札幌も真夏日が続くのか・・・と思いきや
去年より今年の夏は暑くないなあ。
去年は7月から真夏日があったはず。
今年は冷夏なのかね。
今後はどうなんだろうと思って天気予報を見てみたらずら~っと真夏日が並んでた。
げげっ。
最高気温37度とか。
最低気温27度とか。
死ぬ。
と思って落ち着いてみてみたら表示されてたのは大阪の気温だった。
大阪の人、生きろ。
去年は7月から真夏日があったはず。
今年は冷夏なのかね。
今後はどうなんだろうと思って天気予報を見てみたらずら~っと真夏日が並んでた。
げげっ。
最高気温37度とか。
最低気温27度とか。
死ぬ。
と思って落ち着いてみてみたら表示されてたのは大阪の気温だった。
大阪の人、生きろ。
新型コロナに立ち向かうぞ的な曲
気が滅入ったらこれ。
Epicaのパイレーツ・オブ・カリビアン。
かっこいいなあ。
生で聞いてみたい。
マンボウの赤ちゃん
ろくでもないニュースばっかりでうんざりしてくる昨今。
ひさびさににんまりしてしまった。

世界初、これまで未発見だった「巨大マンボウの稚魚」がついに見つかる! 金平糖みたいでかわいい ANIMALS_PLANTS2020/07/22
https://nazology.net/archives/65098
ひさびさににんまりしてしまった。

世界初、これまで未発見だった「巨大マンボウの稚魚」がついに見つかる! 金平糖みたいでかわいい ANIMALS_PLANTS2020/07/22
https://nazology.net/archives/65098
The Spoofという札幌のバンド
元気でかっこよくて好きです、The Spoof。
ブログを始めたはいいけど、そのブログがなぜかいつまでたってもバンド名ですら検索されないThe Spoof。
好きです(笑)
あれれれ?なのでご紹介。

The Spoof Blog
バンドにしてはおそろしくシンプルです。
もっとどっひゃーんとかばっごーんというデザインはなかったろうか。
好きです(笑)
そしてThe Spoofというバンドの話、というより機材の話ばかりです。
好きです(笑)
ブログを始めたはいいけど、そのブログがなぜかいつまでたってもバンド名ですら検索されないThe Spoof。
好きです(笑)
あれれれ?なのでご紹介。

The Spoof Blog
バンドにしてはおそろしくシンプルです。
もっとどっひゃーんとかばっごーんというデザインはなかったろうか。
好きです(笑)
そしてThe Spoofというバンドの話、というより機材の話ばかりです。
好きです(笑)
BartolomeyBittmann(バルトロメイ・ビットマン)
TOKYO JAZZ +PLUSEはいろんなミュージシャンが登場して楽しめたなあ。
知らないミュージシャンもたくさん出てきたので興味深かったし。
知りませんでしたごめんなさい部門だとJoshua Redman。
あのブルースはすごかった。
一発でファンになりました。
もうひとつがBartolomeyBittmann(バルトロメイ・ビットマン)。
ストレートにかっこいいしJAZZというかなんというか。
ロック魂を感じるしプログレでいいや(笑)
Klemens Bittmannのyoutubeチャンネルを見るといろんな動画がアップされてるけど、幅が広いね。
ノリノリのものから・・・
変拍子てんこもりなやつまで。
ふう、かっこいい。
他の曲でもいろんな演奏法を駆使し、声も使う。
やっぱりプログレだな、これは。
知らないミュージシャンもたくさん出てきたので興味深かったし。
知りませんでしたごめんなさい部門だとJoshua Redman。
あのブルースはすごかった。
一発でファンになりました。
もうひとつがBartolomeyBittmann(バルトロメイ・ビットマン)。
ストレートにかっこいいしJAZZというかなんというか。
ロック魂を感じるしプログレでいいや(笑)
Klemens Bittmannのyoutubeチャンネルを見るといろんな動画がアップされてるけど、幅が広いね。
ノリノリのものから・・・
変拍子てんこもりなやつまで。
ふう、かっこいい。
他の曲でもいろんな演奏法を駆使し、声も使う。
やっぱりプログレだな、これは。
jangoというインターネットラジオで好きな系統のジャズを聴いていたら・・・・
jangoというインターネットラジオでちょくちょく曲を聴きます。
ジャズミュージシャンを選んで聞いてて、何気にTweetしました。
こんな風に。
そうしたら即座に「いいね」がひとつついた。

Ibrahim Maalouf、その人だった。
なんとなくうれしい。
というかエゴサーチしてるのかなと思うとおもしろい(笑)
ジャズミュージシャンを選んで聞いてて、何気にTweetしました。
I'm listening to Ibrahim Maalouf, GoGo Penguin, Tigran Hamasyan, Avishai Cohen, Joshua Redman Mix https://t.co/W2oVKqj6P5 #jango
— ごめす(元Music Bar Night Noise店主) (@play_themusic) June 1, 2020
こんな風に。
そうしたら即座に「いいね」がひとつついた。

Ibrahim Maalouf、その人だった。
なんとなくうれしい。
というかエゴサーチしてるのかなと思うとおもしろい(笑)
おおっと、BAR miyataも再開 #すすきの #札幌
2020/8/1 追記
残念ながら7月いっぱいで閉店となりました。
ライブ&バー“ディーバップ”の新北海道スタイル安心宣言 #札幌
北海道ぷろぐれ絵巻でお世話になっているD-Bopさんも『6月より段階的にライブを再開します』とのこと。
ライブバーにしても飲食店にしても、単純に考えると人数制限→従来よりキャパが減少→売上減だろうし、難しい状況が続くのは変わりはないよなあ。
ということで今まで以上に足を運びたいと思います。
自分も苦しいんだけれども(笑)
6月1日より6月18日まで接待を伴う飲食店、 ライブハウス等は「慎重に対応」することが求められています。 これを踏まえて、無観客配信ライブをはじめとして、ライブ、セッションの人数制限を実施し、スタッフの健康管理はもとより、お客様の健康チェック(電子体温計測定)や入店前の手洗い、消毒、換気、備品の消毒などを徹底して、段階的に営業を再開していくことにしました。
また、お客様、そして私たちも安心して集えるお店の在り方を考えて、北海道が推進する「北海道コロナ通知システム」を採用し、もしお店で感染者がいた場合にいち早くお知らせが届くように致しますのでご来店の際にはQRコードでのご登録の協力をお願いします。
皆様の健康を考え、同時に皆様にたくさんの心の健康を得られるような素晴らしい音楽をお届けしていけるよう細心の注意をしながら段階的に再開していこうと思います。 どうぞ、皆様のご理解、ご協力、そして応援をお願い致します。
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=3059193200839544&set=gm.1407222822813985&type=3
ライブバーにしても飲食店にしても、単純に考えると人数制限→従来よりキャパが減少→売上減だろうし、難しい状況が続くのは変わりはないよなあ。
ということで今まで以上に足を運びたいと思います。
自分も苦しいんだけれども(笑)
パワースレイブスタジオ再開なり
新型コロナ騒動で自粛していたパワースレイブスタジオも再開。
シンリトラもそろそろ練習開始かな。

http://www.powerslavejapan.com/
シンリトラもそろそろ練習開始かな。
予約の間を30分開ける
— パワースレイブスタジオ (@PowerSlaveNews) May 30, 2020
部屋ごとの利用人数制限など、使いづらい部分もあると思いますがご協力お願いします。
今回期間限定で
9月末まで全ての
新規入会、更新手数料(1年分) を無料に致します。
コロナの情勢が
もう少し落ち着いて来たら
もう少しキャンペーンやりますので
もう少しお待ち下さいね笑

http://www.powerslavejapan.com/
TOKYO JAZZ +pluse 凄いな

TOKYO JAZZ FESTIVAL 2020
https://tokyo-jazz.com/
今日明日の無料ライブストリーミング。
ティグラン・ハマシアン、狭間美帆、GOGO PENGUIN、etc
ちょうど見たいミュージシャンがてんこ盛り。
うれしい。
飲みながら見るぞ。
画面をテレビにつないで見るのだ。