_(⊙ꇴ⊙)_ ♪♪♪♪

ナイトノイズというバーでロックやワールドミュージック、プログレッシブロック、ニューエイジ、フォークロック、ハードロックなどをBGMにゆるく飲んだくれておりました。いまやアコースティックなロックバンド、シンリトラと酒のブログ。ミヤタフェスティバル、北海道ぷろぐれ絵巻、北海道プログレ情報コミュ、札幌プログレセッションなどのライブイベントネタも。

年末から真冬日が続いてますが、今日は太陽が燦燦。

窓から日光がぐいぐい来てます。

太陽のパワーは凄いです。


sun


外は零下だけど部屋の中が暖かい。

ストーブ、スイッチオフ。



大晦日元旦と仕事をやってたので今日が丸一日なにも無し。

しかもたった一人で年を越すという人生二度目の体験。

一回目は学生の時、誰も客がいないフェリーで津軽海峡の上だったっけ。

フェリー貸し切り状態。

寒々しすぎて笑った。

今年はこういうご時世だしなあ。

なんともいえない気分だ。


大晦日の夜は急ぎ買ってきたタコ頭や数の子わさび漬けなんかをつまみながら好きな「笑ってはいけない」を見てたけど、総集編もどき以降から他のチャンネルに。

そこまではおもしろかったんだけどなあ。

元スマップ3人は二回目にしてマンネリ。


元旦は午前中に中島公園と大通りの間を用事があって歩いたけど、その間出会った人は10人もいなかった。

ゴーストタウンか。


そして午後は外出途中で初詣に立ち寄る。

TS3R0375


そういえば初詣に一人というのは人生初だな。


神社はガラガラでした。

こんなの初めて見た。


新型コロナはいろいろと世の中を狂わせてる。



おみくじをひいたら小吉。

地味だぜ。

もっとド派手に爆吉とか超吉とか入れようよ。


ということであけましておめでとうございます。


秋に引っ越ししまして。

その時は窓の数を気にして探してました。

窓は二つ以上欲しいなあ。

窓をあけたら部屋の中を空気が流れるように。

窓ひとつじゃ風も入ってこなさそうだし、なんか息苦しそうで嫌だ。

窓が多かったら冬は寒いかもしれないけど解放感優先で。

冬は寒いかもしれないけど。

冬は寒いかもしれないけど。

おかげでこじんまりとしてるけど適度な広さで角部屋、窓が南北に東側と4か所。

古いけどきれいだし満足な物件に引っ越ししたわけですが。

夏、秋は大満足。

窓をあけて風が通る解放感。

たまらん。


そして冬。






この寒波はなんだ(笑)

寒いぞ(笑)


でかい灯油ストーブがあるんだけど、それから離れた窓際が冷える。

PCが窓際にあるから作業してると手が冷たい。

足が冷え冷え。

ベッドも窓際にあるんだけど顔が冷え冷え。

毛布を敷いて羽根布団2枚かけてるので体はほっかほかだけど。


さて札幌は大晦日元旦あたりからは-10℃~-15℃が続くようです。

Untitled


寝てる間に顔が凍るかもしれん(笑)



闘病生活とは知らなかったのでびっくり。

若いのになあ。

こういう訃報はほんと聴きたくないね。




かっこいいぞ。




このノリノリがヴァン・ヘイレン。




これが一番好きだ。

アルバム聞いてすぐにコピーしたっけ・・・

ベースだけど、ギターソロを弾いてみてた。


ギタリスト エディ・ヴァン・ヘイレンさん死去 65歳
2020年10月7日 11時29分
「ジャンプ」や「パナマ」など1980年代を中心に多くのヒット曲を生み出したアメリカの人気ロックバンド「ヴァン・ヘイレン」のギタリストとして活躍したエディ・ヴァン・ヘイレンさんが6日、亡くなりました。65歳でした。
エディ・ヴァン・ヘイレンさんは1955年、オランダ生まれで、その後、アメリカ西部カリフォルニア州で育ち、兄のアレックスさんらとともに、ロックバンド「ヴァン・ヘイレン」を結成しました。アルバム「1984」では、シングルカットされた「ジャンプ」が日本を始め、世界的なヒットとなりました。
エディさんは、右手でギターの弦を押さえる「ライトハンド奏法」と呼ばれる独特の演奏法でも人気を集め、1983年に発表されたマイケル・ジャクソンさんの「今夜はビート・イット」にも参加するなど、その後のギタリストに大きな影響を与えました。
6日、息子がみずからのツイッターに「がんで闘病中だった父がけさ亡くなりました。心が壊れ、いつこの喪失感から立ち直れるかわかりません。とても愛しています」と投稿し、ファンからは偉大なギタリストの死を悼む投稿が相次いでいます。
 →https://twitter.com/i/events/1313566687648645120

RIMG0001


過去のデータを整理してたら出てきた猫の写真。

良かった。

データも壊れてもう無いかなと思ってたから。



昔々足腰もたたない生まれたての子猫が当時の職場玄関に捨てられていた。

五匹ぐらいだったかな。

職員みんなで分担して当座引き受け、引き取り手を探すことに。

自分も一匹預かってスポイトでミルクを、おしりをつんつんして排便をさせるという子育て。

一週間ぐらいで子猫もあちこちにもらってもらいったけど最後に残ったこいつがもう情が移っちゃって。

ということで自分の手元に。

名前は他にこんなのをつける人なんていないだろうってことで「ゴメス」。

ちょうどエディ・ゴメスのアルバムをよく聞いてたもんで。


1,2年たったら大人しかった子猫が狂暴というか乱暴というか、こっちも生傷が絶えない生活。

去勢したらおとなしくなるかと思いきや変わらず。

歩いてると突然タックル、両腕でこっちの足首を抱え後ろ脚で猫キック。

頭をなでるとすかさず手にがぶっとくる。

まあまあ大変だった。

年数がたつにつれて大人しくなったけど。


仕事柄いつも遅い帰宅だったけど、ドアを開けると玄関で待ってた。

にゃあにゃあ言いながら待ってた。

タバコを吸いに換気扇の下に行くと必ずついてきた。

一服中はいつも膝の上が定位置でゴロゴロ。

ベッドに入ると布団に入れろとにゃあにゃあ無く。

左のわきの下が定位置で布団を持ち上げるとのそのそ入ってくる。


職場玄関で拾ってから19年後。

老衰で動きがにぶくなってやがて動かなくなった。

冷たくなった。



かわいかったなあ。



顔つきはヤバめだった(笑)

まず目つきがきつい。

RIMG0026

でもかっこいいから許す(笑)


BOSSコーラス


絶賛荷物の整理中。

そして何年も電源を入れてないエフェクター、BOSS コーラスアンサンブル ce-1を発掘。

これって今価値あるのだろうか。

一応検索してみると数は少ないけど結構なお値段でオークションなんかに出てるな。

へえええええ。

9月に入ったら電源入れて動作確認してみよう。



 

去年より今年の夏は暑くないなあ。

去年は7月から真夏日があったはず。

今年は冷夏なのかね。

今後はどうなんだろうと思って天気予報を見てみたらずら~っと真夏日が並んでた。


げげっ。

最高気温37度とか。

最低気温27度とか。

死ぬ。


と思って落ち着いてみてみたら表示されてたのは大阪の気温だった。


大阪の人、生きろ。


元気でかっこよくて好きです、The Spoof。

ブログを始めたはいいけど、そのブログがなぜかいつまでたってもバンド名ですら検索されないThe Spoof。

好きです(笑)

あれれれ?なのでご紹介。


thespoofサイト
The Spoof Blog


バンドにしてはおそろしくシンプルです。

もっとどっひゃーんとかばっごーんというデザインはなかったろうか。

好きです(笑)


そしてThe Spoofというバンドの話、というより機材の話ばかりです。

好きです(笑)