jangoというインターネットラジオで好きな系統のジャズを聴いていたら・・・・
jangoというインターネットラジオでちょくちょく曲を聴きます。
ジャズミュージシャンを選んで聞いてて、何気にTweetしました。
こんな風に。
そうしたら即座に「いいね」がひとつついた。

Ibrahim Maalouf、その人だった。
なんとなくうれしい。
というかエゴサーチしてるのかなと思うとおもしろい(笑)
ジャズミュージシャンを選んで聞いてて、何気にTweetしました。
I'm listening to Ibrahim Maalouf, GoGo Penguin, Tigran Hamasyan, Avishai Cohen, Joshua Redman Mix https://t.co/W2oVKqj6P5 #jango
— ごめす(元Music Bar Night Noise店主) (@play_themusic) June 1, 2020
こんな風に。
そうしたら即座に「いいね」がひとつついた。

Ibrahim Maalouf、その人だった。
なんとなくうれしい。
というかエゴサーチしてるのかなと思うとおもしろい(笑)
おおっと、BAR miyataも再開 #すすきの #札幌
2020/8/1 追記
残念ながら7月いっぱいで閉店となりました。
ライブ&バー“ディーバップ”の新北海道スタイル安心宣言 #札幌
北海道ぷろぐれ絵巻でお世話になっているD-Bopさんも『6月より段階的にライブを再開します』とのこと。
ライブバーにしても飲食店にしても、単純に考えると人数制限→従来よりキャパが減少→売上減だろうし、難しい状況が続くのは変わりはないよなあ。
ということで今まで以上に足を運びたいと思います。
自分も苦しいんだけれども(笑)
6月1日より6月18日まで接待を伴う飲食店、 ライブハウス等は「慎重に対応」することが求められています。 これを踏まえて、無観客配信ライブをはじめとして、ライブ、セッションの人数制限を実施し、スタッフの健康管理はもとより、お客様の健康チェック(電子体温計測定)や入店前の手洗い、消毒、換気、備品の消毒などを徹底して、段階的に営業を再開していくことにしました。
また、お客様、そして私たちも安心して集えるお店の在り方を考えて、北海道が推進する「北海道コロナ通知システム」を採用し、もしお店で感染者がいた場合にいち早くお知らせが届くように致しますのでご来店の際にはQRコードでのご登録の協力をお願いします。
皆様の健康を考え、同時に皆様にたくさんの心の健康を得られるような素晴らしい音楽をお届けしていけるよう細心の注意をしながら段階的に再開していこうと思います。 どうぞ、皆様のご理解、ご協力、そして応援をお願い致します。
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=3059193200839544&set=gm.1407222822813985&type=3
ライブバーにしても飲食店にしても、単純に考えると人数制限→従来よりキャパが減少→売上減だろうし、難しい状況が続くのは変わりはないよなあ。
ということで今まで以上に足を運びたいと思います。
自分も苦しいんだけれども(笑)
パワースレイブスタジオ再開なり
新型コロナ騒動で自粛していたパワースレイブスタジオも再開。
シンリトラもそろそろ練習開始かな。

http://www.powerslavejapan.com/
シンリトラもそろそろ練習開始かな。
予約の間を30分開ける
— パワースレイブスタジオ (@PowerSlaveNews) May 30, 2020
部屋ごとの利用人数制限など、使いづらい部分もあると思いますがご協力お願いします。
今回期間限定で
9月末まで全ての
新規入会、更新手数料(1年分) を無料に致します。
コロナの情勢が
もう少し落ち着いて来たら
もう少しキャンペーンやりますので
もう少しお待ち下さいね笑

http://www.powerslavejapan.com/
TOKYO JAZZ +pluse 凄いな

TOKYO JAZZ FESTIVAL 2020
https://tokyo-jazz.com/
今日明日の無料ライブストリーミング。
ティグラン・ハマシアン、狭間美帆、GOGO PENGUIN、etc
ちょうど見たいミュージシャンがてんこ盛り。
うれしい。
飲みながら見るぞ。
画面をテレビにつないで見るのだ。
ライブハウスを支援する #札幌 #北海道
最後にライブを聴きに行ったのは2月か。
自分のバンドも無期限活動停止中。
どっちにしろ練習場所の音楽スタジオも休業中だし。
そろそろ生で音楽を味わいたいけどまだ我慢。
新型コロナウイルスのおかげでダメージくらってる仕事はいっぱいあるけど、ライブハウスなんて密ができやすいし厳しいわなあ。
どれだけ生き残れるんだろうか、ぐらい切実と思われ。
こういうのが少しでも足しになればいいね。

札幌のライブハウス支援情報のまとめ(通販,クラファン,ドネイション,無観客配信)
上のサイトで紹介されてないものではこんなのもあり。
全国的なものだけど、北海道のライブハウス、ライブバーも含まれてます。

SAVE THE LIVE HOUSE
自分のバンドも無期限活動停止中。
どっちにしろ練習場所の音楽スタジオも休業中だし。
そろそろ生で音楽を味わいたいけどまだ我慢。
新型コロナウイルスのおかげでダメージくらってる仕事はいっぱいあるけど、ライブハウスなんて密ができやすいし厳しいわなあ。
どれだけ生き残れるんだろうか、ぐらい切実と思われ。
こういうのが少しでも足しになればいいね。

札幌のライブハウス支援情報のまとめ(通販,クラファン,ドネイション,無観客配信)
上のサイトで紹介されてないものではこんなのもあり。
全国的なものだけど、北海道のライブハウス、ライブバーも含まれてます。

SAVE THE LIVE HOUSE
コーヒーギャラリークレメントのスペシャルなアイスコーヒー
すすきののラフィラも17日まで、というのにまあ新型コロナのおかげでなかなか出かける事ができなかったここ2か月。
昨日ようやく用事ついでにラフィラへ。
お目当ては5階のコーヒーギャラリークレメント。
歩いて暑かったのでアイスコーヒーを頼もうとメニューを見ていたら、変わったアイスコーヒーがあったのでそれを注文。
これです。

氷がそもそもコーヒーです。
なので溶けてもコーヒーが薄まらない。
こんなの初めて見た。

ポットのコーヒーをグラスに注いで、香りづけのブランデーをちょろっとたらしていただき。
なんかぜいたくな気分。
おかげさまでいやあくつろいだくつろいだ。
このコーヒーだらけのアイスコーヒーを堪能すべし。
今月17日までだ。
急げ。
追伸
黒カレーも絶品なり。

英国風黒カレーが人気の札幌中央区のカフェ<コーヒーギャラリークレメント>
昨日ようやく用事ついでにラフィラへ。
お目当ては5階のコーヒーギャラリークレメント。
歩いて暑かったのでアイスコーヒーを頼もうとメニューを見ていたら、変わったアイスコーヒーがあったのでそれを注文。
これです。

氷がそもそもコーヒーです。
なので溶けてもコーヒーが薄まらない。
こんなの初めて見た。

ポットのコーヒーをグラスに注いで、香りづけのブランデーをちょろっとたらしていただき。
なんかぜいたくな気分。
おかげさまでいやあくつろいだくつろいだ。
このコーヒーだらけのアイスコーヒーを堪能すべし。
今月17日までだ。
急げ。
追伸
黒カレーも絶品なり。

英国風黒カレーが人気の札幌中央区のカフェ<コーヒーギャラリークレメント>
『「聴覚」に多大な影響を与えたレコード』
なんかFacebookで
というのが流行っているみたいで、私にも回ってきました。
影響・・・・・・
こういうのは真面目に考えがちなんだよなあ。
で、結局こんな感じ。

しかしこんなの10枚じゃ足りないよね。
ジャズやクラシック系が入れられなかったし。
と、考えてる時間の楽しさってところかな。
酒飲みながら聞き直したりしてね。
自粛ウィークのひと時。

コロナな日々、巷で話題のミュージックバトンリレー♬10日連続で自分の「聴覚」に多大な影響を与えたレコードのアルバムカバーを1日1枚投稿してゆくミッションを仰せつかりました。
説明や理由は無しです。
というのが流行っているみたいで、私にも回ってきました。
影響・・・・・・
こういうのは真面目に考えがちなんだよなあ。
で、結局こんな感じ。

今やってるバンドにかなり影響してる・・・・と、思うなあ。
影響してるから今のバンドをやってるのが正しいか。
あ、自分のベーススタイルもそうだ。
影響してるから今のバンドをやってるのが正しいか。
あ、自分のベーススタイルもそうだ。
しかしこんなの10枚じゃ足りないよね。
ジャズやクラシック系が入れられなかったし。
と、考えてる時間の楽しさってところかな。
酒飲みながら聞き直したりしてね。
自粛ウィークのひと時。

今夜はPink Floyd - PULSE (Restored & Re-Edited 90 Minute Version)を眺めるか
Filmed live on 20 October 1994 at Earls Court, London, UK. Restored & re-edited in 2019 from the original tape masters.
というやつ。
ここ2か月ライブを見に行ってないし、というか夜に出かけておらんし。
今夜は飲みながらこれを堪能しよう。
最近耳がジャズ寄りにいっている
ここのところはまりつつあるジャズの人たち。
Avishai Cohen
Tigran Hamasyan
The Bad Plus
Eyot
etc
そしてGogo Penguin。
なんかかっこいいなあ。
ちょっとロックから耳が離れ気味。
Avishai Cohen
Tigran Hamasyan
The Bad Plus
Eyot
etc
そしてGogo Penguin。
なんかかっこいいなあ。
ちょっとロックから耳が離れ気味。